サクセス未来塾の中学部がリニューアルオープンしました!!
子別指導の誕生です!
【特色】
①講師と塾生が目の前に
②1コマ50分の子別指導
③部活と両立できる7時,8時,9時授業開始
④集中力が切れない効果的な学習
⑤従来の個別の甘えと狎れ合いを排除!
⑥個別指導なのにリーズナブルな
週1回4,800円(税込5,280円)~、5,000円(税込5,500円)~
入塾月授業料無料
1)従来の個別の弱点
①生徒と講師の狎れ合いを排除
②生徒と講師の甘えを排除
③簡単に教えてしまうからお子様の自立心も集中力もつかない
④楽しく勉強しているようで何時でも聞けるから実際にはわかっていない
⑤本当にわからないその原因を遡行学習でクリアしないから同じ間違いを繰り返す。
⑥分かった気になり本当はわかっていないから成績が上がらないを徹底排除
2)自立型個別指導の長所である
①自主的な勉強意欲を醸成
②分らないところは徹底してその原因を探る遡行学習
③教えすぎない指導
④個別でもリーズナブルな授業料etc.を加味した、
先生が生徒の目の前にいる新しいスタイルの授業形式を採用しました。
これであなたの成績がますます上がる!!!
■
新しい子別授業のスタイル
①
週1回1コマ50分から好きな科目を選べる。
②
得意な科目はどんどん先に進められる。
③
苦手な科目は、わからない原因を見つけ、わからないところまで遡って遡行学習
④
自分の学習スタイルに合わせて勉強できる、
⑤
1コマ50分だから、集中できる、飽きさせない指導。
⑥
授業は(1)、7:00~7:50(2)8:00~8:50(3)9:00~9:50
⑦
部活がどんなに忙しくてもやる気さえあれば1コマから受講できる。
⑧
ITまたは紙ベースでしっかりと宿題で塾の復習も可能
⑨
目の前に講師がいるので適度な緊張感と集中力が持続。
⑩
教えすぎない指導で適切な距離感、個別の弱点、甘えと狎れ合いを排除
⑪
定期テスト対策、北進テスト対策は3週間前から。土・日も必修
⑫
公立高校に受かりたい→1)5教科に対応。2)過去問対策特別講座必修
⑬
当地区個別で一番リーズナブルな授業料設定で家計に優しい。
スモールステップでわかりやすいインタラクティブ授業
「AI授業」の授業はとにかくスモールステップ。1 つの単元は10 から15 分程度で、
小さな階段を少しずつ上る感じで構成されています。しかもその内容は、有名な予備校のカリスマ講師の授業を再現したものなので、どんなに勉強が苦手なお子様も無理なく理解を進めることができます。
しかも授業は一方的ではなく、随所で先生役のキャラクターが問いかけを行い、問題に答えていくというインタラクティブスタイル。そのため、お子様は飽きることなく、適度な緊張感を持続し、楽しみながら学習を進めていくことができます。
まるで家庭教師?難易度調整も弱点判断もできる演習ドリル!(特許第5284016号)
ほとんどの場合が問題が解けない理由は「わからない」以外の何ものでもなく、なぜ「わからない」のかその本質はそこに理由があります。そこを曖昧にしたまま進んでしまうと、どんどん「わからない」が蓄積され、解けない問題が増えていき、勉強がいやになるという悪循環に陥ってしまいます。
そうした状況に陥らないように、「AI授業」には
わからない理由を探る「弱点自動判別システム」が搭載されています。理由が明確になれば、あとはその弱点を克服するのみ。もちろん克服のためのドリルもしっかり出題されます。
この「苦手」が積み重ならない仕組みによって、お子様はきっと「勉強する楽しさ」を感じられるはずです。
さらに「AI授業」のドリルには、
一人ひとりの理解度に応じて出題される問題の難易度を調整し、お子様に最適な問題を出題する「出題難易度コントロールシステム」も搭載されています。「簡単すぎず難しすぎない」問題が出題されることで、お子様は達成感を感じ自信を深めながら、学習を進めていくことができます。
学習をバックアップする、現役の塾の先生方による手厚いフォロー
「内容がよくても、続けられるのかしら・・・」、そんな「継続」への不安をお持ちの保護者様もいらっしゃると思います。「勉強」というのは、お子様にとって決して「楽しい」というものではないので、そうした不安をお持ちになるのも当然です。
ご安心ください。「AI授業」は、個人の学力や能力に応じて、何をいつまでにどこまで学習するかといったオーダーメイド型の学習法を取り、お子様がつまずいているところがないか確認しながら進めていきます。ご家庭とはメールで連絡体制をとり、家庭学習の進捗管理をしていきます。e-Learing だからこそ、
どこが苦手なのか、どこで悩んでいるのかを詳細につかむことができるので、お子様一人ひとりに応じたきめ細やかな学習指導が可能です。一人じゃない、いつも先生が見てくれているという安心感と適度な緊張感が、お子様の学習継続をしっかりと後押しします。
パソコンが相手だからわからないところを恥ずかしくなく聞けます!
レベルまで達していないお子様の悩みは、こんなことを聞いたら恥ずかしい、こんなことを聞いたら馬鹿にされてしまう。この様な考えから質問できない、教えてもらえない、理解できないまま先に進んでしまうので、穴が開いた場所が大きくなり、弱点として残ってしまう。先に進めば進むほど深みにはまり、わからない穴が大きく深くなっていってしまう、「負のスパイラル」に陥ってしまっているのです。すららでは、個人個人一人ひとりの能力により個別対応型のオーダーメイド型のカリキュラムにより対応することができますし、
パソコンが相手だからわからないところを恥ずかしくなく聞けます。
これにより、大きな弱点の穴を少しずつ埋めて行き、まずは弱点のないレベルまで引き上げることができます。
また、レベルか、レベル以上の子供さんたちにもAI授業はオーダーメイド型個別学習カリキュラム対応ですから十分に対応できます。これにより高いレベルの能力まで到達させていくことができます。
定期テスト対策
定期テストの点数は内申点に直結する大変重要なものです。ただし、やみくもに一夜漬けて点数が取れるものではありません。
「AI授業」を使えば問題の解き方を本質から理解しますので、応用問題にもスムーズに対応できます。「AI授業」受講生の声として一番多いのは、テスト前に「AI授業」を使って集中的に勉強することで、今までとったことがないような点数が取れたという声です。
これからは、テストの前は「一夜漬け」ではなく「AI授業漬け」ですね。
弱点を抽出して、そこだけを効果的に学ぶことができる!(特許第5284016号)
「AI授業」には、お子様が「どこがわからないか」を発見し、そこまで戻ってしっかり克服できる「トリプルRシステム」が搭載されています。
勉強が苦手な子どもは、「どこからわからなくなったのか」がわからないことがほとんどです。問題を解くことで弱点を明確にし、どこから学び直せばいいか個別に判定します。
予習型活用で飛躍的な点数をアップ!
「AI授業」は、学校の授業でまだやっていないところであっても、「わかる」「できる」ようになります。授業を待たずにどんどん教科書の範囲を先行して学習しましょう。
事前に「AI授業」で予習をし、しっかり理解した上で授業を受けます。つまり、学校の授業が「復習」になるのです。そうすると、試験前には通常よりも一段と深い理解レベルで勉強ができ、結果としてテストの点が大幅に向上する、そういう事例が全国で生まれています。
高校入試対策
中学3年生になってから過去2年間分の勉強を振り返るのは大変です。しかし、公立高校の受験問題は約7割が中1・中2の学習範囲から出題されますし、基礎ができていないと中3の勉強もなかなか進みません。
「AI授業」なら復習したいところだけピンポイントで勉強できるので無駄がありません。カリスマ先生の教え方をベースにしたわかりやすい授業で効率的に勉強して、中3で一気に巻き返しをはかりましょう。
体系化されたカリキュラムで、自分が振り返りたいところだけ集中的に学べる!
「AI授業」は、学年や学期による制限を設けていません。履修範囲全体を地図のように整理しているため、自分の目的に合わせて、必要な学習範囲を選べることが強みです。不安な箇所や、重点的に学習したい場所を選んで効率的に学習できるので、受験前でも十分に入試に間に合わせることができます。
弱点自動判別システムで、弱い部分を徹底的につぶす!(特許第5284016号)
「AI授業」にはどこがわからないか発見し、そこまで戻る「弱点自動判別システム」が搭載されています。
自分では大丈夫と思っていても、思わぬ落とし穴があったりするもの。しかしそれはこのシステムによってきっちりと判定されますので、わからないことを残すことなく、確実に弱点をつぶして、力をつけていくことができます。
理解するだけでなく、「できる」ようにするレクチャー&ドリル機能
学力を上げるには「わかる」だけでなく、それが「できる」ようになることが必要です。
「AI授業」はカリスマ先生の教え方をベースにしたわかりやすいレクチャー機能でお子様を「わかった!」という状態にします。さらに、習った範囲の問題を解くドリルパートで「できた!」を実現します。
しかも、ドリルパートでは、お子様の正解率に合わせて問題の難易度を調整する「難易度コントロールシステム」で解ける喜びまで味わうことができます。
HOMEへ戻る