「やったのに覚えてない」っていう子がいる。
でもそれ
ほんとに“覚えるまで”やったのか?
ただ“とりあえず”やっただけじゃないか?
勉強ってのは
やった時間やページ数じゃなくて
頭に入ったかどうかがすべてだ。
たとえば英単語。
10回書いたくらいで「覚えられない」と言う子がいる。
当たり前だ。
たった10回書くくらい
数秒で終わってしまうからね。
数秒で覚えられたら苦労しない。
見て
読んで
書いて
チェックする
そうやって何回もその単語との接触回数を増やすことで
ようやく覚えられるんだ。
“覚えるまでやる”子は
できるようになるまでやる。
“とりあえずやる”子は
「やった」という事実だけで満足する。
この差は見た目ではわからない。
でもテストをやれば一発でわかる。
点数が違うから。
やった「つもり」になってないか?
成果が出ないなら
やり方が間違っている。
というか
単純に接触する回数が足りていないだけかもしれない。
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村