【土曜限定】高校受験講座(中3生)申込受付中!

理科の計算問題で困ったら「比」の考え方をしてみたらどう?

これは実際に僕がやっている方法です。

理科の計算問題って

全部とは言わないですが

「比」の考え方を使って解ける問題がほとんどです。

例えば「密度」。

密度を求める公式は〈質量÷体積〉と覚えられると思いますが

万が一忘れてしまった時の場合

密度というのは「物体の体積1㎤あたりの質量」のことと知っていれば

比の計算で解けるんです。

例えば

質量15.8gで体積20㎤であれば

15.8g:20㎤=□g:1㎤

です。

速さも「単位時間(1時間・1分・1秒)あたりに進む距離」のことですから

同じように計算できますよね。

中1の「音」とか「地震」の計算とか

中3の「平均の速さ」の計算とか。

他にも

「化学変化と質量」(←結構使います)

「電流・電圧・抵抗」(反比例の関係には注意!)

「電力・熱量」

「ばねののびとおもりの重さ」

などなど…

個人的にはやはり

「化学変化と質量」の問題で結構使いますね。

北辰テストや入試の難しい問題(記述で解くやつ)では

ほぼ間違いなく「比」を使って解きますから。

特に理科の計算問題に苦戦している人は

ぜひ「比」の考え方を使ってみてくださいね。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

【計算ミスを減らす】途中式を書く時に意識すること

若宮中期末テスト3日前。残された時間を無駄にするな!

期末テストでも塾での勉強時間を見える化

PAGE TOP