確かに小学校1年生から2年生くらいまでだと、90点以上を取ってくる子どもが多いのも事実です。
低学年のうちは一斉スタートで、ひらがなや簡単な計算など、入学前からある程度なじんでいる子どもが多いため、そもそも、あまり差ができません。しかし、勉強はつみあげていくものですから、算数などの難易度が上がってくる小学校3~4年生あたりから、テストの点数差に幅が出てきます。学年が上がるごとに少しずつ勉強に遅れが出て、追いつけずに一気にテストの点数も悪くなる子がでてくるので、平均点が下がることも多くなります。
このカラーテストは普通に授業を受けていれば、単元が終わった直後に行うため、8割くらいは解けることが目安となっています。そのため、一般的には「80~85点」がテストのボーダーラインと言われています。一般的には、公立小学校では基本の理解度・到達度を見る、いわゆる「難易度が低い」テストを選ぶと言われていますが、どのテストを選ぶかは地域学校や先生によって違います。