春期講習 受付中!

中学生だった僕はテスト前にワークを1周しかしていない

テスト前にワークを繰り返すのは当たり前と言っている僕だけど

実は中学生のときは

テスト前にワークを1周しかしていなかった。

それでも全教科80点以上は取っていた。

その理由は…

あっ

念の為に言っておきますが

これは「勉強ができる」という自慢話ではありません…

ワークを繰り返すのは大事なこと。

でも

それよりも学校の授業で完璧に理解することの方が先。

授業で「なるほど」と思えたら

ワークを解くときに「あのとき先生がこう言っていたな」と思い出しながら解ける。

そうすれば

1周目で間違えた問題をしっかり見直すだけで十分なはず。

これが僕の考えだ。

僕が中学生だったときは

今と違って毎日部活があった。

土日も朝から夕方まで練習があり

定期テスト1週間前からようやく勉強に集中できる状態。

だからこそ

「なるべく授業中に解決しておこう」と思っていた。

家で何時間も勉強する時間はなかったから

授業を無駄にしないよう意識していたんだ。

そして

テスト前の土日は誰よりも勉強した。

塾に通い始める前(中1・中2だった頃)も

家で1日12時間くらい勉強していた。

平日に勉強時間を確保できなかった分

最後の追い込みは全力でやる。

授業で理解し

ワークで確認し

テスト直前に詰め込む。

これが僕の定期テスト勉強のスタイルだった。

何が言いたいかというと

「ワークを3周しなさい」というのは

理解を深めるための手段の1つでしかないってこと。

それができるのであれば別の方法だっていい。

それが僕の場合は

「学校の授業でほとんど解決させる」だったわけだ。

わからなければもちろん先生に質問。

授業の内容はすべて「なるほどね」と思えるようにした。

とするとだよ?

学校の授業でわからないところを解決しておいて

その上で学校ワークを繰り返し解く

もしくは他の問題集に取り組めば

まさに鬼に金棒ってわけだ。

「テスト前にどうしてもワークが繰り返せない…」

という状態なのであれば

学校の授業をしっかり聞き

先生や友達にわからないところを質問して

わからないところを無くしておく。

それも定期テストの点数を上げる1つの手段かもしれないね。


若宮中・入西小の生徒が集まる個別指導塾
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

土日は13時から22時まで教室を開けます

最近気になった教育記事(2024.06.09)

僕が学生時代にやっていた「遊戯王」が勉強に役立っていた!?

PAGE TOP