中1のうちに自習するクセをつけてほしい

中学に入ったばかりのこの時期。

まず身につけてほしいのは「自習力」だ。

部活も本格的に始まる前で

授業内容もまだそこまで難しくない(というかまだ始まっていない)。

だからこそ

“自分で机に向かうクセ”をつけるなら今しかない。

授業が始まっていないから何をやっていいか分からない?

塾に通っている子なら今塾でやっているところ。

通っていない子は小学校の復習をしておけばいい。

最初の定期テストは小学校の復習も入ってくるからね。

特に数学は。

でも現実として

家で自ら勉強できる中1は少ない。

誘惑も多いし集中できない。

親に「勉強しなさい」と言われるとイライラする。

そうなってくるお年頃だ。

だから塾ではいつでも自習室を使えるようにしている。

教室が開いてる時間は好きなだけ来ていい。

誰にも文句は言われない。

むしろ来てくれたら大歓迎だ。

それなのに

家でもやらない自習室にも来ない。

…これじゃあどうにもならんのだよ。

中2・中3になってから「やばい」「成績を上げたい」と言っても

“勉強する習慣”が身についていなければ始めるのに時間がかかる。

追いつく頃にはもう勝負がついてることもある。

だから言う。

今からやろう。

今から机に向かうクセを作ろう。

「ちょっと勉強しようかな」と思ったらまず教室に来ればいい。

それを続けている子は間違いなくあとで伸びるから。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

最近気になった教育記事(2025.02.15)

【テスト3週間前】すでに学校ワークの2周目に入っている子もいるよ

中3生はイオン式を覚えよう!

PAGE TOP