【ケアレスミス】「このくらいでいいか」が積み重なっていく
僕が中学生のころ、社会を担当していた先生の話。 もう定年間際のベテランの先生で、今でも印象に残っている言葉がある。 「ケアレスミスは、そう簡単には無くならない…
僕が中学生のころ、社会を担当していた先生の話。 もう定年間際のベテランの先生で、今でも印象に残っている言葉がある。 「ケアレスミスは、そう簡単には無くならない…
2学期の中間テストが終わり、次は期末テストに向けて準備を始める時期だ。 テキストを開いて、さあやろうと思ったらノートがない。 プリントを出そうとしたら、どこに…
定期テストのリスニングを苦手とする生徒は多い。 特にALT(外国語指導助手)の先生が作成した問題では、「聞き取りにくかった」という声がよく出る。 発音やイント…
朝、早起きして勉強する中学生がいる。 誰に言われたわけでもない。 自分で起きて、自分で机に向かう。 決して楽なことではない。 眠いし、布団から出たくない日もき…
勉強ができるようになりたい。 そう思うなら、自分の中に「勉強できない自分はダサい」という感覚を持っているかどうかを考えてみてほしい。 もちろん、それを口にして…
若宮中では、2学期の中間テストと英検が同じ週にある。 これはなかなか悩ましいスケジュールだ。 英検を取得するメリットは大きい。 中3生であれば、公立高校入試で…
「部活と勉強、どっちもやるなんて無理です」 そんな声をたまに聞く。 でも僕は、それを聞くたびに「いや、できるよ」と思ってしまう。 実際、部活をバリバリやりなが…
若宮中では、新人戦に向けていよいよ朝練が始まるそうだ。 最初に「朝練開始」と聞いたときは、「朝練って始まるものなのか?」と少し驚いた。 僕が中学生だったころは…
9月は高校の文化祭シーズンだ。 先週も今週も、近隣の高校で文化祭が開催されている。 塾に通っている高校生たちも、明日・明後日は文化祭の準備日になっているそうだ…
5月の初めに、長く伸びすぎてしまった葉を切って、土に挿した観葉植物がある。 6月には根が生えてきた。 そしてようやく、9月に入って新しい芽が出てきた。 挿して…