ミスの理由を考えないとまた同じミスをする
テストが返ってきたとき 間違えた問題を見て「惜しかったな」「次は気をつけよう」と思うことはあるだろう。 でも 実際に次のテストでも同じようなミスを繰り返してい…
テストが返ってきたとき 間違えた問題を見て「惜しかったな」「次は気をつけよう」と思うことはあるだろう。 でも 実際に次のテストでも同じようなミスを繰り返してい…
「この問題見たことある」 「答えを見たらわかった」 そんな経験誰でもあるよね。 でも それは「知っている」だけであって 「できる」わけではない。 勉強で成績を…
「勉強時間を増やせば成績が上がる」 これは半分正しくて 半分間違っている。 もちろん勉強時間が短すぎるのは論外だ。 でも ただダラダラと机に向かっているだけな…
「学校のワークを3周した」 「単語を完璧に覚えた」 「授業をしっかり聞いた」 それでも思うように点数が取れないことがある。 定期テストは入試よりも どんな問題…
「英単語が覚えられない」 「漢字がなかなか頭に入らない」 こういう話はよく聞くけど 本当にそうなのか。 覚えられないんじゃなくて 覚えようとしていないだけじゃ…
問題の解説を読んでも理解できないことがある。 「説明を読んでいるのに意味がわからない」 「解説通りに考えても納得できない」 この場合 単純にその問題だけが難し…
「解説を理解できる」というのは 自分で勉強していくには必須のスキルだ。 テスト勉強をするとき わからない問題が出てきたらどうしているだろうか。 すぐに先生に質…
高校合格サクセス講座の全5回模試が終了した。 でもここで終わりではない。 この5回分の模試の中に まだまだ 当日の得点を上げる可能性 が詰まっているはずだ。 …
小学6年生の保護者の方から 来年度の若宮中の年間行事予定が公表されたと教えてもらった。 まだ変更の可能性はあるだろうけど 定期テストの日程も載っていたので確認…
塾が午前中からあるときはだいたい眠れない。 運動会前日の小学生か笑 ここで寝てしまったら確実に寝坊するね。 …そういうときはブログを書いて時間を潰すのである。…