【目標点数を決めろ】北辰の過去問で自分の目標点数がわかるように表を作ろうと思う
例えば 偏差値55を目指している場合 2023年度の国語なら58点 2022年度なら59点 2021年度なら71点 … とわかるように 一覧で見られる表を作ろ…
例えば 偏差値55を目指している場合 2023年度の国語なら58点 2022年度なら59点 2021年度なら71点 … とわかるように 一覧で見られる表を作ろ…
「わからん」 というのが僕の正直な回答だ。 この世の中に 「これさえやっておけば絶対に成績が上がる」 なんて教材は存在しない。 もしそんなに素晴らしい教材があ…
最近気になった教育記事です。 よろしければご覧ください。 親子で図書館に行けば子どもは絶対に伸びる 子どものゲーム・動画の見過ぎをやめさせたい! 「ルール」を…
だと僕は思っている。 今やタバコやお酒と同じように 「スマホ依存症」ってものがあるくらいだしね。 病院の待合室で呼ばれるのを待っているとき ファミレスで料理が…
右の子は 今日にも300時間を突破しそうだ。 何よりすごいのは その子たちには 「頑張って」とか 「一生懸命」とか そういう感覚が一切ないこと。 塾に勉強しに…
学校の定期テスト 北辰テスト これから中3受験生には その2つのテストが待ち受けている。 学校の定期テストは 中1のときから受けているので 勉強の仕方もある程…
昨日22日 埼玉県教育委員が高校の「共学化」について 報告書を公表した。 共学化の時期については公表しなかったけど そのうち公立の男子校・女子校は無くなってい…
わからない問題があったときは どんどん質問してほしい。 だけど 何がなんでも質問するのも良いとはいえない。 「とりあえず先生に聞いておけばいいでしょ」 みたい…
それは 一緒に努力する仲間の存在 自分よりも努力している仲間の存在 だ。 「分からないところを教えてくれる先生」というのは その次だと思っている。 一番はやっ…
過去問を使うとき ただ問題を解いて終わり ではもったいない。 北辰テストや入試問題というのは 頭の良い人たちが集まって作っている。 つまり その試験問題の中に…