わからない問題をそのままスルーするのは楽だよね
自分が解けない問題 わからない問題に出会ったとき 「自分には無理だ」 「自分には解く必要がない問題だ」 と諦めていませんか? 自分のできない問題から逃げること…
自分が解けない問題 わからない問題に出会ったとき 「自分には無理だ」 「自分には解く必要がない問題だ」 と諦めていませんか? 自分のできない問題から逃げること…
7月に入ってから 中3生の勉強時間(塾にいる時間)を集計しています。 一番塾に来ている子で 7月だけでなんと114時間! 続いて103時間! ん? ん? そう…
1か月という時間は 確実に子どもたちを成長させます。 毎日ちょっとした努力でも 30日間積み重ねれば 大きな力になります。 昨日も 自習も含めて朝9時半から夜…
これ? 結構いますよ これが「間違い直し」だと思っている人。 「答えは-5/6か。なるほどね~」 で終わっていませんか? これは解き直しとは言いません。 大事…
いよいよ始まりましたね 夏期講習! 受験生にとっては大切な夏休みです。 ここから1か月間 いままでの復習をしながら入試の土台を固めていきます。 1か月なんてあ…
国語や英語なんかがわかりやすいですね。 文章を全部読まなくても答えがわかる ってやつ。 国語であれば 「〇〇はなぜか。」 と聞かれたら 傍線部の前を探せ! み…
いよいよ夏休みですね。 塾でも来週から夏期講習が始まります。 子どもたちは学校から 「学校がある日と同じように、規則正しい生活をしましょう」 なんて言われてい…
中学生たちはどの学年も 学校よりも早いペースで予習が進んでいます。 中3は 英文法が最後の「仮定法」まで終わったし 数学は2学期の終わりに学習する「相似」「円…
と 今の中3たちを見ていて思います。 やはり テスト前は毎日塾に来る 平日も10時まで勉強していく という習慣が 中1・中2のうちについている子ほど 部活を引…
昨日も14時過ぎから中3生が塾に来て勉強していました。 しかも10時まで。 こちらが心配になるくらい勉強しています。 多い子だと7月だけで Aさん 76.5時…