【家庭学習のヒント】「勉強しなさい」よりも大事なこと
中学生のある子が、ぽろっと言った。 「最近、お母さんと一緒に英単語を勉強してるんです」って。 てっきり教えてもらってるのかと思いきや、そうじゃない。 「お母さ…
中学生のある子が、ぽろっと言った。 「最近、お母さんと一緒に英単語を勉強してるんです」って。 てっきり教えてもらってるのかと思いきや、そうじゃない。 「お母さ…
英単語の意味が、なぜかすんなり頭に入ってくる人がいる。 その差って、たぶん「生きてきた中でどれだけカタカナ語に触れてきたか」なんじゃないかと思う。 例えば、自…
僕は中1の1学期中間テストが、中学校生活の中で一番低かった。 特に数学は平均点くらいで、とても「得意」とは言えない成績だった。 130人くらいの中で30位前後…
塾で流行っているが「ポケポケ」。 新しいカードが登場し、小学生たちは授業前後にその話題で盛り上がっている。 僕が生まれる前、1996年から販売されている「ポケ…
学校や塾の授業“だけ”で、成績がグンと伸びることはそう多くない。 もちろん、授業がきっかけになることはある。 でも、それ“だけ”で成績が爆発的に上がるなら、苦…
最近、高校数学を一から学び直している。 青チャートを開き、改めて定義や定理を確認していると、高校時代には理解できなかったことが、いまでは「まあ、そうなるよね」…
最近、ふと思った。 もう一度、高校数学をちゃんと勉強してみようかな、と。 そう思って、Amazonで自分用に青チャートを購入した。 僕も高校時代に使っていた青…
若宮中は5月13日に中間テストが終わった。 それから期末テストまでは、1か月半もある。 しっかりと復習と予習の時間が取れるね。 でも、他の中学校は今週が中間テ…
勉強において、大事なのは「どれだけ能動的になれるか」だと思う。 ただ与えられたことをやるだけじゃなく、自分から勉強に取り組み、わからないところは自分で調べたり…
子どもたちを、自立させる。 これは、サクセス未来塾の大きな理念のひとつだ。 そのためには、「自分でやらせる」という姿勢が、どうしても必要になる。 いつも先生が…