やるべきことはいつも同じ
1学期期末テストまで、ついに1ヶ月を切った。 この時期にいつも言っていることがある。 「とにかく早く始めること」 シンプルだけど、これに尽きる。 結局、早く始…
1学期期末テストまで、ついに1ヶ月を切った。 この時期にいつも言っていることがある。 「とにかく早く始めること」 シンプルだけど、これに尽きる。 結局、早く始…
保護者面談で、とある相談を受けた。 「毎日の宿題、英単語の勉強、テスト勉強…どれを優先すればいいのか、どうやって全部こなせばいいのか...」 まず思ったのは、…
1学期期末テストが近づいてきた。 すでに予習はある程度進めてきた。 中間テストが終わったあたりから、少しずつ先を見据えて動いてきたつもりだ。 ただし、ここから…
「やった方がいいのはわかってる」 「そろそろ始めないととは思ってる」 よく耳にする言葉だけど、これは厄介でしかない。 勉強に限らず、行動しないまま“わかってる…
いつもはタイトルをそのままアイキャッチ画像に入れているが、 試しにブログの文章をAIに読ませて、それに合う画像を生成してもらうことにした。 ときには変な画像が…
僕が書いているこのブログ。 実は、生徒たちへのメッセージでもある。 もちろん、直接言葉で伝えることが一番だと思っている。 でも、日々の授業の中だけでは、なかな…
勉強をしていると、必ず「わからない問題」に出会う。 それ自体は悪いことじゃない。 むしろ、わからない問題に出会うことは、成長のチャンスでもある。 問題は、その…
「頑張ったのに点が取れなかった」と言う子がいる。 でも、塾でその子の様子を見ていれば、正直言ってだいたいわかる。 勉強してきたかどうか、普段の勉強に対する姿勢…
勉強している風に見えて、実は“やってるつもり”になっている。 特に多いのが、「書くこと」だけで満足してしまうケース。 英単語や漢字を何回もノートに書いて、よし…
勉強って、ただ覚えるだけじゃなくて、 本質を見抜く力=抽象化する力があるかどうかが大きいと思う。 たとえば今、中2たちが学習している「連立方程式」。 加減法、…