どの道に進んでも結局は「継続」なんだ

勉強のコツは「継続」にある。

これは何度もブログで書いているし

塾生にも話している。

でも

それができずに勉強を諦める子は多い。

「勉強は向いてないから別のことを頑張る」

「自分は暗記が苦手だから勉強以外の道を考えたい」

そう思って勉強から離れたとして

その選んだものを今でも続けているだろうか?

例えば「部活」。

最初は楽しくても

うまくいかなくなると「やっぱり違う」と辞めてしまう。

楽器も同じ。

最初は弾けるようになるのが楽しくても

難しくなってくると「もういいや」と手を止める。

「やっぱり自分には合わなかった」と理由をつけて

次の新しいことに手を出す。

でもそれを続けなければ何も身につかない。

勉強から逃げたとしても

別の場所で同じ壁にぶつかる。

結局

どんな道を選んでも「継続する力」が必要になる。

「自分にはこれが向いている」と言えるのは

それを続けた人だけだ。

最初から「これは合わない」と決めつけてやめてしまったら

本当に合っていたかどうかすらわからない。

勉強が嫌だからと逃げても別の場所で同じことが起こる。

続けた先にしか

自分にとっての意味は見えてこない。

最後に差をつけるのは「継続できるかどうか」なんだ。


若宮中・入西小の生徒が集まる個別指導塾
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

ポモドーロ・テクニックで集中力を維持する

『英単語教室』の様子を写真でどうぞ!

【精神安定剤】なぜ解き直しをしないといけないのか

PAGE TOP