春期講習 受付中!

中学生は本当に忙しいのか?

確かに中学生になるとやることが増える。

部活があって

定期テストがあって

行事の準備があって

友達付き合いもある。

特に部活をやっている子は

朝練や大会前の練習で帰宅が遅くなることも多いだろう。

でも

それで「勉強する時間がない」となるのは本当だろうか?

テスト前だけ急に勉強しようとして「忙しくてできなかった」と言う人がいる。

でも

それは本当に時間がなかったのか?

それとも普段から少しずつ積み重ねていなかっただけなのか?

本当に時間がないなら

スマホをいじる時間やダラダラしている時間もないはず。

だけど実際にはそういう時間はある。

つまり

勉強する時間がないんじゃなくて

勉強する時間を作っていないだけだ。

たとえば

学校の授業中にしっかり理解しておけば

家での勉強時間はグッと減る。

テスト前になって慌てて詰め込むより

毎日の授業を本気で受ける方がよっぽど楽だ。

部活が忙しいのは確かだ。

でも

だからといって勉強できなくなるわけじゃない。

「忙しいからできない」は「歯磨きをする時間がない」と言うようなもの。

実際にはそんなことはなく

ちゃんと歯を磨く時間はある。結

優先度が高いからだ。

結局勉強も「やるかやらないか」の問題だ。

限られた時間の中で

どう勉強するかを考えることが大事。

「忙しいからできない」ではなく

「忙しいからこそどうやってやるか」を考えよう。


若宮中・入西小の生徒が集まる個別指導塾
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

北辰テストや入試で点数を取るテクニックよりも大事なことがある

日曜でも勉強を続ける受験生たちの姿

中学生の勉強は『守・破・離』そのもの

PAGE TOP