春期講習 受付中!

歩みが遅いなら人より長い時間が必要

「自分は人よりも問題を解くのに時間がかかる」

「ワークを終わらせるのに時間がかかる」

と感じることはないか?

だったら

人よりも時間をかけなくちゃいけないのは明確だ。

体育の10分間走を思い出してみよう。

スタートの合図があって

そこから10分間でどれだけの距離を走れるかを競う。

足が速い人はどんどん前に進み

遅い人はマイペースで進む。

でも勉強は違う。

勉強において「時間がきたから終わり」では

テストの点数なんて期待できない。

「10分間でどれだけ進めるか」ではなく

「良い点数に取るためにどれだけ時間を使えるか」だ。

「決められた時間内でこれしかできませんでした」ではなく

足りないなら時間を増やせばいい。

人よりも早くスタートしたっていいし

人よりも長く時間を使ったっていい。

「うさぎとかめ」の話だって

かめはうさぎよりも歩みが遅い。

でもその分長い時間を歩き続けた。

そして

うさぎが休んでいる間もかめは止まらずに進み続けた。

理解に時間がかかるなら

その分長く勉強する。

ワークを終えるのが遅いなら

早めに手をつける。

「自分は遅い」と自覚しているなら

それに合わせた行動をとるしかない。

速い人と同じ時間だけ勉強したところで追いつけるわけがない。

ならば人よりも長くやるしかない。

勉強は競争ではなく

自分のゴールに到達できるかどうかの勝負だ。

時間をかけることを厭わず

必要なだけ取り組めばいい。

歩みの速さは人それぞれだから。


若宮中・入西小の生徒が集まる個別指導塾
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

今日は暑すぎますね。生徒が来ると室温が上がるんです。

部活動の地域移行が子どもたちの負担になっている!?

週末の天気はどうだ?

PAGE TOP