定期テストのリスニングを苦手とする生徒は多い。
特にALT(外国語指導助手)の先生が作成した問題では、「聞き取りにくかった」という声がよく出る。
発音やイントネーションの違いに加えて、音声自体がクリアでない場合もあるそうだ。
とはいえ、テストで流れる音声に不満を言っても仕方がない。
同じ条件の中でも、しっかり得点できている生徒もいる。
やはり、普段から英語の音に触れているかどうかが大きい。
教科書の本文を音声付きで繰り返し聞くだけでも効果はある。
「聞き取れなかった」で終わらせず、「なぜ聞き取れなかったのか」を見直していこう。
次の期末テストでは、少しリスニングの対策にも時間を使っていく予定だ。
サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村