小学生の英語授業の板書、フォニックスの確認

僕が小学校高学年の英語で特に意識していることは、

まず、

アルファベットをきれいに書くこと

次に、

フォニックス(英語の発音)

です。

フォニックスまでを一通りやったら、

中学校の英語の教科書を使って確認していきます。

(SUNSHINE1年のp.16~19にある単語を使っています)

↑こんな感じです。

「tennis」は「テニス」

「umbrella」は「アンブレラ」

というふうに覚えるのではなく、

アルファベット1つ1つの音を確認しています。

小学生のうちにフォニックスを身につけておけば、

「英語は読めないから嫌い…」

とはなりません。

読めないものを好きになるのは難しいですからね…

早期英語で文法を詰め込むよりも、

アルファベットとフォニックスを優先すべきだと思いますよ。

サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

【受験生に負けてない】小学生も自習しに来ている

今日の宿題の内容を公開します

新中1の「中学に慣れてから」は要注意!

PAGE TOP