小学生の英語はアルファベットを綺麗に書くところから

にっさい花みず木校の小学生英語では、

アルファベットをきれいに書くところから勉強を始めています。

週1回の授業であれば、

ある程度アルファベットが書ける子で2週間、

長い子だと4週間はアルファベットのみです。

もちろん、4・5年生など中学まで時間の余裕がある子はもっとじっくりやります。

その理由は明確です。

アルファベットが汚くて減点されている子をたくさん見てきたからです。

aとp

hとn

rとv

rとn

など、

雑に書いてしまうと区別がつかないものがありますからね。

何事も初めが肝心。

最初から雑に書いていた子が、

途中から読みやすい字になることはほぼ無いんです。

小学校の漢字スキルだってそうですよね?

4つくらい練習する枠があって、

はじめの2つはなぞって書く、

そのあと2つは見ながら書く。

ここがきれいさのピークって子が多いはずです。

その後、漢字練習ノートになると…

最近英語の勉強を始めた子のノートです↓

タテ・ヨコの線はまっすぐに、

丸いカーブは歪みなくです。

「S」とか「O」ってめちゃめちゃ難しいですからね。

にっさい花みず木校の小学英語では、

ここから中学英語の準備を始めています!

サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

「うちの子自分から質問できないんです…」に対する僕の答え

【英語は日本語がカギ】昨日の授業で中3から質問があった問題

【小6保護者の方へ】小6の2・3学期にやっておきたいこと

PAGE TOP