【計算ミスを減らす】途中式を書く時に意識すること

計算ミスは

誰にだって起こること。

しかし

同じ途中式を書いているのに

計算ミスをしてしまう子

全く計算ミスをしない子

がいる。

その違いは何か?

それは

途中式を理解しているかどうか

だと思う。

「理解している」というのは

自分が何をしているかわかって途中式を書いているか

ってことだ。

途中式を書くたびに

なぜその式になるのか

何のためにその式を書くのか

をわかって途中式を書いていけば

計算ミスは必ず減らせる。

例題を見ながら

見よう見まねで式をいじり

それで正解したとしても

それじゃあ絶対にミスするよ。

例題を見るときだって

なぜそうやって式変形するのか

それを考えないと

計算ミスは減らせない。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

〈10分練習→5分テスト〉の仕組みをつくると2時間なんてあっという間だ

「理社マラソン」と「英単語教室」の教材を作成中

普通の塾じゃありえない!?僕の定期テスト勉強に対する考え方

PAGE TOP