「覚えられない」ではなく「覚えようとしていない」

「英単語が覚えられない」

「漢字がなかなか頭に入らない」

こういう話はよく聞くけど

本当にそうなのか。

覚えられないんじゃなくて

覚えようとしていないだけじゃないか。

たとえば

スマホのパスワードはすぐに覚えられるのに

英単語は何回やっても覚えられない?

それは意識の違いだ。

スマホのパスワードは「絶対に覚えないといけない」という前提がある。

だから数回入力するだけで自然と記憶に残る。

でも

英単語や漢字は「覚えられたらいいな」くらいの意識でやっていないか。

なんとなく眺める

書くだけで満足する

そんな勉強の仕方じゃ覚えられるはずがない。

やるべきことは単純で

本当に覚えようと意識を変えてみること。

ただ書くのではなく

「次に見たときに思い出せるか?」を試すこと。

覚えられないのではなく

覚えるための行動をしてないだけかもしれないね。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

【中1通常授業再開】この夏の成果を見せてもらおうか

1ヶ月間の通塾時間が200時間オーバーは塾の新記録だ!

期末テストが終了し、中3生は北辰テスト対策を開始しました

PAGE TOP