【信頼と自由】小学生にも任せていきたい理由

【信頼と自由】小学生にも任せていきたい理由

最近、小学6年生たちによく話していることがある。

「みんなが真面目に勉強してくれるから、僕もみんなに任せているんだよ」って。

もちろん、自由に遊ばせているわけではない。

やることをやるからこそ、細かいことを言わずに任せられる。

これは、高校の校則にもよく表れている。

例えば、県立川越高校。

偏差値の高い進学校だが、校則はとてもゆるい。

服装も髪型も生徒の判断に任せていて、「自主自立」という言葉が掲げられている。

でも、これは先生たちが生徒に自由を与えているわけじゃない。

昭和50年代に、生徒自身が「生徒憲章」を作り、自分たちの行動に責任を持つ仕組みを築いたんだ。

そう、これは自由という名の信頼。

自分を律する力があるからこそ、大人に管理されない環境が成立する。

それを小学生のうちから少しずつ育てていきたい。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村