【整理整頓の基本】勉強に必要なものをすぐ出せるか

【整理整頓の基本】勉強に必要なものをすぐ出せるか

2学期の中間テストが終わり、次は期末テストに向けて準備を始める時期だ。

テキストを開いて、さあやろうと思ったらノートがない。

プリントを出そうとしたら、どこにあるのかわからない。

そんな生徒を見かけて、思わず注意をした。

勉強に必要なものがない、すぐに出せない。

それでは、そもそも勉強にならない。

「そのくらいの管理は自分でできるようにならないといけない」と伝えた。

勉強ができる子ほど、ノートや教材の扱いが丁寧だ。

ノートの中身もね。

ページを開けば前回の続きがわかり、プリントも教科ごとに整理されている。

そういう小さな習慣の積み重ねが、勉強の質を支えていると思うんだ。

逆に、カバンの中がぐちゃぐちゃな子は、頭の中も同じように整理されていないことが多いよね。

勉強というのは、机に向かってから始まるわけではない。

必要なものをそろえ、いつでも始められる状態をつくること。

その準備の段階こそが、勉強の土台であり、伸びる生徒の共通点だ。

期末テストまで、まだ少し時間はある。

このタイミングで、自分のカバンやノートを一度整理してほしい。

整理整頓ができるようになれば、勉強のリズムも自然と整っていくと思う。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村