【朝5時のアラーム】行動する力はそれだけで価値がある
生徒と話していて驚いたことがあった。 「朝5時に起きて勉強しています」 とのこと。 正直、僕が中学生の頃はそんな時間に起きようなんて考えもしなかった。 もちろ…
生徒と話していて驚いたことがあった。 「朝5時に起きて勉強しています」 とのこと。 正直、僕が中学生の頃はそんな時間に起きようなんて考えもしなかった。 もちろ…
最近の定期テストでは、なんとAIが生徒の答案を読み取って採点しているという話を聞いた。 もちろん最後は先生が確認してくれるのだろうけど、まず最初に読むのは人で…
最近、勉強するときの「姿勢」について話すことが少なくなった気がする。 学校でも、昔ほど細かく注意されないようだ。 でも僕は、生徒たちに伝えていきたいと思ってい…
この前のブログで、若宮中の生徒たちが期末テストに向けて早くから自習に来ていたことを書いた。 4時間授業のあと、15時過ぎには次々と塾に集まってくるその様子。 …
定期テストで100点を取れば通知表は「5」。 そんなふうに言う先生がいるらしい。 裏を返せば、それだけ100点を取るのが難しい問題を出しているということだ。 …
体調管理も勉強のうち。 これはよく言われる言葉だけど、実際そのとおりだと思う。 どんなに勉強を頑張っていても、テスト当日に体調を崩してしまったら、それだけで今…
今日の若宮中は、4時間授業だった。 つまり、昼過ぎには下校。 いつもよりも早く家に帰れる日だ。 そんななか、15時にはもう塾に来て、 自習を始めた中学生たちが…
「このペンは私のです」 「これは私のペンです」 どちらも、同じ意味に見えるかもしれない。 でも、実はこれを“全く別のもの”として捉えられるかどうかが、英語の理…
ちゃんと睡眠をとっているだろうか。 中学生・高校生は忙しい。 時間が足りないと感じている子も多いと思う。 僕自身、中学3年生のときは、2学期から1日3〜4時間…
英語の長文を読むとき、僕は「前から訳していくこと」を大事にしている。 これは、自分が英語を勉強していたときから意識していたことだし、 いま生徒に教えるときもそ…