【大人になってからの勉強】あの頃わからなかったことが、今はすっと入ってくる
最近、高校数学を一から学び直している。 青チャートを開き、改めて定義や定理を確認していると、高校時代には理解できなかったことが、いまでは「まあ、そうなるよね」…
最近、高校数学を一から学び直している。 青チャートを開き、改めて定義や定理を確認していると、高校時代には理解できなかったことが、いまでは「まあ、そうなるよね」…
最近、ふと思った。 もう一度、高校数学をちゃんと勉強してみようかな、と。 そう思って、Amazonで自分用に青チャートを購入した。 僕も高校時代に使っていた青…
若宮中は5月13日に中間テストが終わった。 それから期末テストまでは、1か月半もある。 しっかりと復習と予習の時間が取れるね。 でも、他の中学校は今週が中間テ…
勉強において、大事なのは「どれだけ能動的になれるか」だと思う。 ただ与えられたことをやるだけじゃなく、自分から勉強に取り組み、わからないところは自分で調べたり…
子どもたちを、自立させる。 これは、サクセス未来塾の大きな理念のひとつだ。 そのためには、「自分でやらせる」という姿勢が、どうしても必要になる。 いつも先生が…
子どもが、家で塾の話をしてくれるようになった。 そうなってくれたら、嬉しい。 でも、もちろん全員がそうなわけじゃない。 あくまで僕の理想だし、現実には難しいケ…
僕はあまり人を褒めない。 褒めるのが苦手なんだと思う。 テストの点数がよかったときも、「やるじゃん」くらいで済ませてしまう。 感情がないわけじゃない。 すごい…
「学校に慣れてから始めます」 新中学生や新高校生から、よく聞く言葉だ。 でも実際、もう慣れただろうか? たぶん、まだだよね。 毎日の授業に加えて、部活も本格的…
今日から若宮中では、部活の朝練が始まるそうだ。 大会が近づいてきた証拠でもあるね。 僕が若中生だったときは、毎日のように朝練があって、それが当たり前のようにな…
若宮中では、中間テストの個票が配られている頃。 点数や順位が明らかになると、いよいよ“次”を見据えるタイミングだね。 今回、中学1年生で 学年5位 学年8位。…