人の話は聞こうとしないのは要注意
子どもと話す機会が多いと 「この子は話を聞いていないな」というのが明確にわかるようになる。 話をしている間 ただ時間が過ぎるのを待っているだけ。 たまにいるの…
子どもと話す機会が多いと 「この子は話を聞いていないな」というのが明確にわかるようになる。 話をしている間 ただ時間が過ぎるのを待っているだけ。 たまにいるの…
もちろん 関係ある。 頭の回転が速い人や記憶力が抜群の人がいるのは事実だ。 でも だからといって「才能がすべて」だとは思わない。 そもそも 努力すれば誰でも東…
僕は定期テストの過去問を絶対に配らない。 テスト直前に配って「これをやっておけば大丈夫」という塾もあるらしいけど 僕は絶対にしない。 理由は簡単だ。 定期テス…
インターネット上の情報の約55%が英語のコンテンツ。 日本語は全体のわずか4%程度らしい。 15倍の差があるんだってさ。 「将来英語なんて使わない」 っていう…
「何も得意なことがない」と悩む人は少なくない。 でも 全部で勝つ必要なんてない。 何か一つ「これだけは人に負けない」と言えるものがあればそれで十分だ。 僕は塾…
「高校に入ってから頑張るから大丈夫」 そう言って安心している生徒をたまに見かける。 でも正直に言うと これで上手く行った生徒を僕は一人も知らない。 高校は中学…
先日の北辰テストがどのように実施されていたか。どのような扱いがあったかという過去の事柄についてお話しましたが、その続きです。竹内教育長の次の小松弥生教育長が県…
いよいよ これまで勉強してきたことを発揮できる時が来た。 「やっとこの日が来た!」と わくわくが止まらない気持ちで迎えてほしい。 これまでの努力がどれだけ力に…
例えば 水族館でペンギンを見たとしよう。 普通の子なら 「うわー!ペンギンだ!」 となるだろう。 どんな種類かは関係なく ただ目の前にいるのが「ペンギン」だと…
とある中3生 毎日学校が終わるとすぐに塾に来て 22時まで勉強している子がいる。 学校が5時間の日は15時から22時 6時間の日は16時から22時 これまで休…