【中1で数学100点!】努力の積み重ねが実を結んだ
若宮中の期末テスト、さっそく返ってきた科目があるようだ。 その中で、うれしい報告があった。 中学1年生の生徒が、なんと数学で100点を取ってきた。 中間テスト…
若宮中の期末テスト、さっそく返ってきた科目があるようだ。 その中で、うれしい報告があった。 中学1年生の生徒が、なんと数学で100点を取ってきた。 中間テスト…
中学生の学力を伸ばすために必要なのは、 「どれだけ良い教材を使うか」でも 「どれだけわかりやすく教えてもらえるか」でもなく、 まずは「どれだけ勉強に触れるか」…
今日から、若宮中では期末テストが返ってくるらしい。 この期末テストに向けて、今回の中学生たちは本当によく勉強していた。 中学生は全員、中間テストのときよりも明…
中学生の英語音読を再開する。 使うのは教科書の本文。 ただ一文ずつ読んでいくだけではない。 今回は、英文を前から区切りながら読んでいくためのプリントを用意して…
今回の期末テストはどうでしたか。恐らく難しかったことでしょう。なぜなら、1学期の通知票の合計点数が君たちの内申点の基本になるからです。最終的には2学期の中間・…
中学2年生で学ぶ「1次関数」。 その中でも「変化の割合」は、とても大切なポイントだ。 テストでもよく問われるし、今後の数学にもつながっていく内容だからこそ、こ…
最近、小学生の入塾が増えている。 その理由を聞いてみると、みんなが口を揃えてこう言うんだ。 「楽しいから」って。 正直、それはとても嬉しい。 塾や僕自身の雰囲…
2学期の中間テストに向けて、少しずつ動き出していく。 成績に差がつきやすい単元が、これから本格的に始まっていくからね。 中1は、これから「文字式」「方程式」「…
期末テストが終わった直後こそ、振り返りのタイミングだと思う。 しかも、点数が出る前にやっておくのがポイント。 なぜなら、結果を見てからでは「よかった」「ダメだ…
とある中学一年生が、期末テストの理科について「結構できた」と報告してくれた。 どうやら、解けなかった問題はなかったらしい。 そういう声を聞くと、こちらも嬉しく…