【反復が基本】「学校ワーク3周」っていうのはただの目安だからね

よく聞く

学校のワークは3周解け

というのは

単なる目安にすぎない。

それでも解けない問題が残っているのであれば

4周・5周と解く必要がある。

もちろん

全部解いていたら時間が無くなってしまうから

自分が解けなかった問題に絞ってね。

逆に

学校のワークが1周で完璧になるのであれば

それで十分。

他の問題に取り組めばいい。

要するに

ワークが完璧になるまで繰り返せ

ってこと。

ここでいう「完璧」っていうのは

どの問題も他人に説明できるくらいようにする

ってことだからね。

そのために勉強しているんだ。

わからない問題は

解説を読む

教科書で調べる

先生に質問する

そうやって1つ1つ完璧に近づける。

それがテスト勉強ってもんだ。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

自立語・付属語を習っていないのに、文節分けをするのはなぜだ?

「うちの子自分から質問できないんです…」に対する僕の答え

【テスト勉強のポイント】毎日続けることで積み上がる

PAGE TOP