【スマホの危険性】子どものスマホには絶対に制限をかけるべき

だと僕は思っている。

今やタバコやお酒と同じように

「スマホ依存症」ってものがあるくらいだしね。

病院の待合室で呼ばれるのを待っているとき

ファミレスで料理が出るのを待っているとき

お店でお母さんが買い物をしているとき

小学校低学年もしくは幼稚園くらいの子どもが

お母さんに対して

「はやくスマホちょうだいよ!」

とねだる場面を見かけるときがある。

親としても

スマホさえ渡しておけば大人しくしてくれる

という考えがあるんだろうね。

それを見るたび

自分とは全く関係のない子なのに

「かわいそうだな」

って思うわけよ。

「こんなに小さい子なのにもうスマホ依存なのか…」

って。

iPhoneやiPadの生みの親であるスティーブ・ジョブズでさえ

すべての電子機器において

子供の使用に制限をかけていたそうだし

Microsoftのビル・ゲイツだって

子どもが14歳になるまでは

スマホを持たせていない。

そういった会社のトップがそこまでしているということは

それほど子どもがスマホやタブレットを使うことには

何かしらの危険性があるってことじゃないのかな?

実際に

1日のスマホ使用時間が3時間を超える子どもは

どんなに勉強しても

どんなに睡眠時間をとっても

平均して偏差値50未満という研究結果もある。

子どもに勉強で成功してほしい

と思うのであれば

子どものスマホに制限をかけることは必須じゃないのかな?


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

部活の引退が決まった中3たちへ

【北辰テスト結果到着】今の結果をしっかり受け止めろ

勉強してもしなくても、時間はみんな平等に過ぎていく

PAGE TOP