【ケアレスミス】「このくらいでいいか」が積み重なっていく
僕が中学生のころ、社会を担当していた先生の話。 もう定年間際のベテランの先生で、今でも印象に残っている言葉がある。 「ケアレスミスは、そう簡単には無くならない…
僕が中学生のころ、社会を担当していた先生の話。 もう定年間際のベテランの先生で、今でも印象に残っている言葉がある。 「ケアレスミスは、そう簡単には無くならない…
子供のSNS利用が深刻な依存を引き起こし、心身をむしばんでいるとして、米国でSNS事業者を相手取る訴訟が相次いでいる。これは米国のみならず、全世界で問題化して…
2学期の中間テストが終わり、次は期末テストに向けて準備を始める時期だ。 テキストを開いて、さあやろうと思ったらノートがない。 プリントを出そうとしたら、どこに…
定期テストのリスニングを苦手とする生徒は多い。 特にALT(外国語指導助手)の先生が作成した問題では、「聞き取りにくかった」という声がよく出る。 発音やイント…
中間テストが終わりホッと一息ついている人もいれば、 これから中間テストで息が詰まる思いで追い込んでいる人もいることでしょう。 まずは目の前のテストの目標に向か…
「読書の秋」といわれるように、この季節は本に親しむのにぴったりです。 最近はスマートフォンや動画を見る時間が増えてきて、読書する時間は減ってきています。 詳し…
朝、早起きして勉強する中学生がいる。 誰に言われたわけでもない。 自分で起きて、自分で机に向かう。 決して楽なことではない。 眠いし、布団から出たくない日もき…
勉強ができるようになりたい。 そう思うなら、自分の中に「勉強できない自分はダサい」という感覚を持っているかどうかを考えてみてほしい。 もちろん、それを口にして…
今週は中学2年生たちが職業体験に! 塾に来るなり 「疲れた~」 「明日も行くのか~」 と、まるで中年サラリーマンのような愚痴が飛び出してきて、思わず笑ってしま…
坂戸市の全中学校では、市長の施政方針で年に一度この時期に英検受検を必修化しています。また、更に鶴ヶ島市でも全中学3年生が英検を受検します。それは、高校受験にお…