【暗記の極意】出会いの回数が記憶をつくる
「どうやったら覚えられますか?」 勉強をしている子から、よく聞かれる質問だ。 特に英単語や漢字、理社の語句など、いわゆる暗記系の内容に関しては、この悩みを持つ…
「どうやったら覚えられますか?」 勉強をしている子から、よく聞かれる質問だ。 特に英単語や漢字、理社の語句など、いわゆる暗記系の内容に関しては、この悩みを持つ…
「やりたくないからやらない」 もちろん、感情としてはわかる。 誰だって面倒なこと、やりたくないことはある。 ただ、それが通用するのは、せいぜい学生までだろう。…
気がつけば、若宮中の期末テストまで残り3週間。 この前まで「まだ1ヶ月あるね」「そろそろ動き出そうか」なんて言ってたのに。 来週は部活の大会がある子も多いみた…
中2にもなれば、なんとなく「この高校に行きたいな」という気持ちが出てくる。 もちろんまだ決まってなくていい。 でも、「この高校なら、自分も行けそう」とか「ここ…
塾にあるサンスベリアの葉挿しが、順調に育っている。 もともと置いていたサンスベリアが、気づけば50センチを超えるほどに。 葉も長く伸びて、少し重そうだったので…
先週1学期中間テストが終わり 今週からテストの返却が… 90点以上のうれしい報告がたくさん届いています! 結果が集まり次第 生徒たちの頑張りの成果をまとめてお…
小6の子がふと、こんなことを言っていた。 「中学になったとき楽になるために、今から毎日塾にくる習慣をつける」 うん、いい考え方だと思う。 中学に入ってから慌て…
僕にとって、継続しやすいものには共通点がある。 それは「数字として成果が見えること」。 このブログもそうだ。 投稿数、閲覧数、反応の数。 そういった数字が増え…
中1生たちから「時差の問題がわからない」と言われた。 こういうの、実はすごく嬉しい。 塾講師をやっていてうれしい瞬間は、「わからない」を素直に伝えてくれたとき…
塾で自習をしている子を見ると、 「何のために、何を意識して勉強しているのか?」 そこばかりが気になってしまう。 もちろん、来てくれることは嬉しい。 塾を自分の…