【北辰テストの結果から】偏差値が高い子は理・社が安定している

この間の北辰テストが返ってきた。

塾生たちの結果を見てみると

上位にいけばいくほど

理科・社会の点数が安定している。

逆に下の子は

どうしても理科と社会が弱いようだ。

よく

理科と社会は入試直前まで伸びる

と言われているが

それは

しっかりとした基礎の土台があって

その上で過去問演習を繰り返すためだ。

土台の部分がスカスカだと

過去問を解いたところで成績は上がりにくい。

やはり大事なのは

毎日基礎の一問一答を解き進めること。

夏に使った教材の基本問題でもいい。

定期テスト前だろうと

勉強の基礎となる部分はコツコツとやっておきたい。

そこで中3生たちには

2週間に1周のペースで宿題を出すことにした。

1日1枚のプリントを用意しよう。

それを使って

2週間で理科・社会3年分内容を復習してもらう。

まずは

次の北辰テストまでに1周。

これを目標にやろう。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

【夏の勉強時間】夏休み300時間を達成しそうな子が2人

テスト前日まで手を抜いていた人が本番で奇跡を期待してはいけない

【長文読解と英単語】英単語を覚えていないというのは長文を読む以前の問題

PAGE TOP