【木を見て森を見ず】勉強内容を理解するために知っておきたいこと

勉強に取り組むとき

細かいところにばかり目がいって

全体を見失うことはないだろうか?

まさに「木を見て森を見ず」という状況だ。

これでは

どれだけ時間をかけても

勉強の成果が上がらないことがある。

例えば

パズルを作るときを思い浮かべてほしい。

まずは四隅のピースを探し

次に外枠を作る。

周りから少しずつ形を整えていくことで

完成図が見えてくる。

それなのに

最初から真ん中の細かいピースばかりをいじっていたらどうなるだろう?

全体像が見えないまま迷子になるはずだ。

勉強もこれと同じだ。

基礎を固め

全体の流れや重要なポイントを押さえてから

細かい部分に取り組むべきだ。

まずは教科書や授業の内容をしっかり把握し

大きな枠組みを作る。

そして

その中で足りない知識を少しずつ補い

全体像を完成させていく。

木を見て森を見ずにならないように

全体を意識しながら勉強してみてほしい。


サクセス未来塾
にっさい花みず木校
中村

関連記事

【読書の力】子どもたちへ届けたい読書の魅力

【理科実験教室】まだ間に合うにっさい校への申し込みはこちらから

7月北辰テストの申込受付が始まりました

PAGE TOP