親でも学校の先生でもない「第三者」としての大人
どもはときに 親や学校の先生の言うことに対して「うるさいな」と思うことがある。 でも なぜか塾の先生やサッカーのコーチの言葉はすんなり受け入れる。 これはよく…
どもはときに 親や学校の先生の言うことに対して「うるさいな」と思うことがある。 でも なぜか塾の先生やサッカーのコーチの言葉はすんなり受け入れる。 これはよく…
「別にひらがなで書いても意味わかるでしょ?」と理由で 普段からあまり漢字を使わない小学生がいる。 でも このまま中学生になったらどうなるか? 中学校のテストで…
とある小学5年生。 英語がわからないからと 春期講習を2コマ追加した。 今までこういう小学生をあまり見たことがない。 「もっと勉強したい」と自分から言ってくる…
公立入試&期末テスト前だけど 3月から始まる新学期授業の準備も進めていく。 新しいテキストが届き 若宮中の定期テスト日程も確認できた。 となれば あとは来年度…
僕のブログは 塾で普段話していることをそのまま書いているだけだ。 勉強のこと テストのこと 受験のこと でも 話したことをブログで読むと また違った印象を受け…
昨日 生徒から「今日のブログまだですか?」と言われた。 僕のブログを待っていてくれるなんて嬉しいね。 たしかに(ほぼ)毎日書いているけど 別に誰かに義務付けら…
「自分は人よりも問題を解くのに時間がかかる」 「ワークを終わらせるのに時間がかかる」 と感じることはないか? だったら 人よりも時間をかけなくちゃいけないのは…
勉強時間はどうだ? 特に中1・中2が心配だ。 テスト範囲は前回よりも増えているのに 勉強時間はむしろ減っているように見える。 「いつも通りやれば大丈夫」と思っ…
たとえば旅行に行ったとき。 ただ景色を眺めるだけでも楽しいかもしれないが そこに歴史や文化の知識が加わると 全く違った見え方になる。 京都の金閣寺を見たとき …
前回のブログ?の続き。 https://success-mirai.com/n25021104/ 今回は僕のブログにダメ出しをしてもらった。 さてどうなるか?…